読みもの

酒粕にはどんな効能がある?酒粕の栄養について解説

 

酒粕って体にいいの?

どんな栄養があるんだろう?

酒粕に興味があるけど、知識がなく酒粕自体をよく知らない方必見!

今回は、酒粕の栄養や効果についてお伝えします。

おまけに酒粕を使った簡単レシピもご紹介。

 

酒粕とは

 

酒粕は、清酒を製造する工程で、米が原料になり、こうじによる糖化・酵母によるアルコール醗酵を経て得られたもろみを圧搾することで、清酒と分離したあとにでてくる「搾りかす」のことです。

 

酒粕は栄養価が高い「日本のスーパーフード」

 

酒粕には、さまざまな栄養が豊富であり「日本のスーパーフード」と言われるほどです。

 

炭水化物やたんぱく質、食物繊維、ミネラル、ビタミンなど、さまざまな栄養が豊富に含まれています。

 

酒粕をとり入れることで、健康増進につながると言われるほど、栄養価が高い食べ物です。

 

酒粕の効果3つをご紹介

 

酒粕には、さまざまな効果があり、効果をあげればあげるほどキリがないくらいたくさんの効果があります。

 

ここでは、酒粕の主な3つの効果をわかりやすく解説していきます。

 

血圧上昇を防ぐ

 

酒粕は、血圧を抑制する効果があります。

 

酒粕に含まれているペプチドは、血圧を上昇させる「アンジオテンシン変換酵素」を阻害し、血圧を低下させるはたらきがあることが認められています。

 

高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の防止にもなります。

 

冷え性を改善

 

酒粕にはアデノシンと呼ばれる成分が豊富 に含まれます。

 

この成分には血管を拡張して、体の末端まで血行を良くする働きがあるため、冷え性の緩和をしてくれる効果があります。

 

美肌効果がある

 

酒粕には、ビタミンB群やアミノ酸、ミネラル、ペプチド、セラミドなどが豊富に含まれています。

 

これらの成分により、疲労回復や代謝が促進され皮膚を再生する効果があり、ターンオーバーを促してくれることによって美肌につながるのがポイントです。

今では、酒粕を使った化粧水やフェイスパックが注目されています。

 

飲む点滴とも言われる!酒粕の簡単レシピ

 

酒粕は、栄養価の高さから”飲む点滴”とも言われています。

 

ここでは、酒粕を使った美味しくて簡単に作れるレシピを紹介します。

 

味噌汁に混ぜた粕汁

 

【材料】2人分

 

長ねぎ:30g

にんじん:50g

油揚げ:10g

酒粕:30g

みそ:大さじ1と1/2

出汁:300cc

 

1.出汁が沸騰したら、野菜と油揚げを全て入れます

2.野菜に火が通ったら、いったん火をとめて酒粕をおたまの上にのせて溶かしていきます

3.酒粕が溶けたら沸騰するまで、弱火にかけます

4.火をとめ、みそを加えたら完成です

 

冷たくても温めても美味しい甘酒

 

【材料】

酒粕:30g

水:150ml

酒粕を溶かすようの水:大さじ1

砂糖:大さじ2(お好みで調整)

 

1.酒粕をちぎり、水(大さじ1)を加える

2.電子レンジで温める(600W:30秒〜40秒)

3.温まったらスプーンで酒粕を溶かすようにつぶす

4.お鍋に、溶いた酒粕と水150mlを加えて中火にかける

5.ぐつぐつと煮たってきたら、砂糖を加え混ぜて完成

 

鴻月のレトロなマグカップで甘酒を堪能

 

鴻月の陶器、マグカップは”和”と”洋”どちらも似合うデザインです。

 

昭和レトロが特徴な鴻月のマグカップは、長い歴史をもつ陶工職人が1つひとつ手づくりしたものでオリジナル性があります。

 

より、美味しく飲み物を味わうなら、鴻月のマグカップで楽しむことができます。

 

ぜひ、チェックしてみてください。

 

酒粕で健康意識を高めた生活

 

酒粕をとり入れることで、健康意識を高めることができ、さまざまな効果が得られます。


豊富な栄養素が含まれる酒粕は、簡単に料理や飲み物にすることができるのでおすすめです。

 

酒粕は、スーパーでも手にいれることができ、味噌汁だけでなくさまざまなスープに少し加えたり煮物に入れてみたり、アレンジができ、美味しくと召し上がることができます。

 

ぜひ、1度試してみてはいかがでしょうか。

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

 

あっという間に4月に突入します。

 

4月は、新たな始まりの季節です。

 

暖かい気候に癒されながら、自分自身と向き合い、自己理解を深めることも大切ですね。

ページト上部へ移動