読みもの

加賀蒔絵の魅力とは?

蒔絵の「蒔」とは粉末を散らして落とすことを意味しています。蒔絵とは、金銀粉や螺鈿(貝の裏のきらきら光る部分)、卵殻(ウズラの卵の殻)を漆が乾かないうちに蒔き、文様を表す金沢漆器を代表する装飾技法です。

 

加賀蒔絵は金だけで奥行き・遠近感まで表現し金粉を蒔く量を細かく調整したり、磨く工程を繰り返したりしながら模様を立体的に浮かび上がらせるという特徴があり、蒔絵をすることで漆器がより華やかになります。

 

何十回もの工程を重ねて仕上げた蒔絵は見る人を納得させるだけの高級感と繊細さがあります。今から約1300年前に誕生し金沢漆器には、この蒔絵がほどこしてあり、このような特徴を持つからか、金沢漆器は特に「蒔絵の金沢漆器」として讃えられることが多いものでもあります。

 

加賀蒔絵は約400年前に加賀藩主の前田利常が京都から江戸からは清水九兵衛などの職人を招いて技術を伝えたことから、蒔絵の一大産地として広がりました。加賀藩の細工所で、お殿様、お姫様の調度品、贈答品を作り始めたのが始まりです。

 

大名が使う道具から発展しただけありその端正な佇まいと優美な「加賀蒔絵」の彩りが、時代を超えて多くの人々を魅了しています。

 

最近では雑貨にも蒔絵をすることが増えているそうです。高度な技術に支えられた蒔絵の豊かな表現は、アートに近いものがあると言えるのではないでしょうか。

 

蒔絵の優美な美しさは、今も昔も、常に人の心をとらえてやみません。そんな日本独自の蒔絵を身近に感じれる加賀絵巻があしらわれたコンパクトミラーはいかがでしょうか?

 

バッグやメイクポーチの中に必ず入れているという人も多いコンパクトミラーは一日の中で使う回数が多いアイテムだからこそ気分を上げてくれるデザインを選びたいですよね。高級感あふれる工芸品でちょっぴり優雅な気分にしてくれて鏡を見る姿を美しく演出してくれます。

 

漆の優しい風合いを毎日の生活により多く取り入れていけるように、古くから伝わる華やかな漆製品の魅力を存分に引き出したアイテムです。現代の人々に工芸品を楽しんでもらいたいという想いも表していて、高度な技術を駆使した作風は、繊細な輝き、優美な風格を醸し出し、手ざわりの上品さなど、その品格は、飽きがくることなく長くご愛用していただけると思います。

 

蒔絵という伝統文化を多くの人に届けるために海外の方へのお土産にもおすすめです。最高の技術を持って最高の物を仕上げてきたという歴史の中で日本の伝統が感じられる物は海外の方にも喜ばれるでしょう。

 

自分へのおもてなし、大切な人への贈り物に伝統の技が光る贅沢なミラーをこちらからご覧ください。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

ページト上部へ移動