読みもの
「電子レンジで使える陶器ってどんなもの?」「磁器と何が違うの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。陶器や磁器は、見た目は似ていますが性質が異なり、電子レンジで使う際には注意が必要です。
この記事では、電子レンジが使える陶器や磁器との見分け方について解説します。
陶器を電子レンジを使うと破損の恐れがある
基本的に陶器は、電子レンジで使用できますが、あまりおすすめできません。なぜなら、陶器は吸水性があり、電子レンジで加熱すると内部に含まれた水分が急激に熱を持ち、食器自体が高温になることで割れる可能性もあるからです。
特に数回は、問題なく使えたとしても、繰り返しの使用によって陶器が弱くなり、ある日突然に割れることもあり得ます。
磁器は電子レンジを使っても問題ない
磁器は電子レンジを使っても割れる可能性は低いです。磁器は、かなり高温で焼成されており、通常の電子レンジの温度範囲(100~200℃程度)では熱による変形や破損がほとんど起こりません。そのため、磁器製品は電子レンジでも安全に使えることが多いです。
陶器と磁器の見分け方
陶器と磁器は似ているため、見分けがつきにくいです。特に、電子レンジに不向きな陶器を誤って使用してしまうこともあります。以下に、陶器と磁器の見分け方についてまとめたのでご参照ください。
陶器を電子レンジで使う際の注意点
陶器を電子レンジで使う場合には、割れてケガをしないためにも、注意すべき点に気を付ける必要があります。ここでは、陶器を電子レンジで使う際の注意点について解説します。
吸水性の確認
陶器は磁器に比べて多孔質(表面に小さい穴がたくさんあいている)で、吸水性が高いです。そのため、水分を吸収した陶器を電子レンジで加熱すると、内部の水分が膨張して割れる可能性があります。
電子レンジで使用する前に、吸水性が高いと電子レンジ対応していない場合もあるため、対応の表示を確認するようにしましょう。
ひび割れがないか確認
ひび割れや欠けた陶器は、電子レンジの熱でさらに割れるリスクが高いです。これは、ひび割れた部分に水が入り込み、加熱中に急激な膨張が起こるからです。安全のため、ひびがある陶器は電子レンジで使用しないようにしましょう。
急激な温度変化を避ける
陶器は急激な温度変化に弱いです。例えば、冷蔵庫から取り出した冷たい陶器をすぐに電子レンジで加熱すると、温度差による膨張で割れることがあります。また、加熱後に冷たい場所に置くのも割れる原因になるため、避けましょう。
ゆっくりと温度を変化させることが、割れるリスクを減らします。
金属装飾や金属部品に注意
金属で装飾された陶器や金属部品が付いている食器は、電子レンジでの使用はできません。電子レンジ内で金属はマイクロ波(電場と磁場の変化を伝搬する電磁波)を反射し、火花が散り加熱不良を引き起こすことがあります。
そのため、電子レンジに入れる前には、陶器に金属部分が含まれていないか、しっかり確認しましょう。
電子レンジ対応しているおすすめ陶器
電子レンジ対応の陶器を選ぶ際には、機能性だけでなく、デザインや使い心地も重要です。日常使いに便利なだけでなく、食卓をおしゃれに彩る陶器も多くあります。ここでは、電子レンジ対応のおすすめ陶器をご紹介します。
【信楽焼】 ブルーの中鉢
信楽焼の中鉢は、陶器なのに珍しいブルーの色味が特徴です。一見、派手に見えますが、煮物やサラダ、うどんなど、どんな料理も一層上品に映えます。また、電子レンジ対応なので、簡単に温め直しができるのもポイントです。
【信楽焼】昭和レトロな麺鉢
昭和レトロなデザインが特徴の麺鉢は、ラーメンや丼物などさまざまな料理にぴったりです。和洋どちらの料理にも合うデザインで、普段の食卓を華やかに彩ります。手抜きご飯もこの昭和レトロな麺鉢に盛り付けることで、料理がさらに美味しく見えます。
もちろん電子レンジ対応なので、忙しいときも手軽に使えます。
陶器を購入するなら電子レンジ対応が便利
陶器を選ぶ際には、電子レンジ対応のものを選ぶと、他の容器に移し替える手間もなく、簡単に温め直しができるため便利です。ただし、陶器はひび割れや急激な温度変化に弱いため、注意点を守って使用しましょう。陶器に「電子レンジ不可」と記載されている場合は、使用しないことが大前提です。
鴻月では、さまざまな電子レンジ可能の陶器を販売しています。普段の食卓にもっと特別感のある雰囲気や彩りを取り入れたい方には、おすすめです。
商品詳細はこちら→https://kogetsu-skater.jp/products